Mindblown: a blog about philosophy.
-
イーストウィックの魔女たち(1987)
The Witches of Eastwick (1987) 20年以上も前の映画だし、もっとガッカリするかと思ったけど、かなり面白かった。
-
WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(2014)
WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(2014) 自分が生きている間に成果のわからない仕事って、ある意味アーティストに近いよね。
-
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
Guardians of the Galaxy (2014) 一番強いのは誰がなんと言おうと、ドルークだと思う。ドルークだけでも勝てるんぢゃないか?
-
アヴェンジャーズ:エイジ・オブ・ウルトロン(2015)
Avengers: Age of Ultron (2015) ロキの杖を奪還するミッションを完了したアヴェンジャーズ。杖の持つ力の秘密を手に入れようとして、うっかり強大な敵を誕生させてしまう。彼らは自業自得の危機を回避できるか!!
-
ユー・ガット・メール(1998)
You’ve Got Mail (1998) メグ・ライアンの使ってるPowerbookのリンゴが虹色だった。懐かしい。
-
ロスト・チルドレン(1996)
La cité des enfants perdus (1995) BDのレンタルなかった。時代を感じる。
-
Mr.&Mrs.スミス(2005)
Mr. & Mrs. Smith (2005) アクション・コメディ・クライム・ロマンス・スリラーってジャンル分けされるザ・ハリウッドな映画。
-
メランコリア(2012年)
Melancholia (2011) 青い巨大惑星が地球に衝突するまでの、姉と妹の話。シャルロット・ゲンズブールが出てるから観てみた。シャルロットはいくつになっても可愛い。
-
鑑定士と顔のない依頼人(2013)
La migliore offerta (2013) ヨーロッパの映画は面白い。特にこのブラック感は秀逸。
-
Anniversario
あれから21年。
-
ペット・セメタリー(1989)
Pet Sematary (1989) 懐かしい。うっかり最後まで観てしまった。
-
マイティ・ソー ダーク・ワールド(2014)
Thor: The Dark World (2013) アヴェンジャーズその後。マイティ・ソー編。
-
ナイトミュージアム エジプト王の秘密(2015)
Night at the Museum: Secret of the Tomb (2014) おなじみナイトミュージアムの完結編。今度は大英博物館。
-
キングスマン(2014)
Kingsman: The Secret Service (2014) これからは”英国紳士”&”スパイ”&”映画”=『キングスマン』の時代だと思う。
-
ゼロの未来(2013)
The Zero Theorem (2013) 『未来世紀ブラジル』のテリー・ギリアム監督の最新作。『未来世紀ブラジル』ってだけで上がる。
Got any book recommendations?