Category: climbing

  • 川井:キャンプぢゃないよ。

    川井:キャンプぢゃないよ。

    久々に師匠と外岩に行ってきました。

    (more…)

  • 摩擦力と引力の狭間で@恵比寿

    起きた時には見えていた晴れ間も、昼頃にはすっかり曇り空に。空気も段々湿っぽいニオイが・・・・
    今日は(も)ヤメておこうかなぁ。
    などともたげる気持ちを抑えつつ、恵比寿の某所へ。

    (more…)

  • 御獄の正しい登り方:上級編

    御獄の正しい登り方:上級編

    折角こんなに晴れているのにロッキーって日が当たらないんだよね。
    とはいえ、気温が上がってるせいか思ったほど寒くないけど。
    狭いのに思いのほか人がうぢゃうぢゃ。
    車中で読みかけだった小説を一気に読破。
    あれ?

    (more…)

  • 御獄の正しい登り方:初級編

    御獄の正しい登り方:初級編

    今日はちゃんと起きて行って来ました。w
    昨日みたいなドンヨリした天気だったら『パス』しちゃえぃ!とか思ってましたが、起きてみると綺麗な青空で断る理由も無くなったのでマット背負って電車で御獄へ。
    車中も背中がポカポカしていい気持ちです。読書も捗る捗る。
    危うく乗り越す所でした。w

    (more…)

  • 御獄:まるでクライマーぢゃん。この頻度w

    御獄:まるでクライマーぢゃん。この頻度w


    性懲りも無く御獄。
    んで、寝坊。w
    既に到着の時点で出遅れだね。14時半だなんてさ(ダメ)

    (more…)

  • ぽっかぽか

    ぽっかぽか

    御嶽へ行くってのに寝坊。w
    ま、急ぐところぢゃないし。
    岩逃げないし。w
    って、現地に居るのかと思いきや、連れも寝坊。w
    いいね。このルーズな感じが。これぞクライマー。
    時間キチキチは疲れます。
    てな感じで午後出発。w

    (more…)

  • magic finger @ 笠間:地酒無し

    magic finger @ 笠間:地酒無し

    寒い中えっちらおっちら初岩場。笠間ボルダーへ行ってきました。

    (more…)

  • CHEESE FONDUE @ 小川山

    CHEESE FONDUE @ 小川山

    三たび小川山。うーん。
    ジムにも行かずこんなに岩場来ちゃっていいんだろうか?w

    (more…)

  • 秋の夕日に照る山紅葉

    秋の夕日に照る山紅葉


    小川山行って来ました。この間は寒かっただけだったのに、すっかり秋景色でした。今日も寒かったけどね。思ったほどぢゃなかった。これならまだまだ通えるなぁ。・・・・通うのか?w

    (more…)

  • 小川山(ほぼ昼寝)

    小川山(ほぼ昼寝)

    前の日に寝てないというのに。昨夜出発で小川山へ。
    寝てない割に夜型なんですかね。眠たいのは眠たいんですが、意外と話してるうちにどんどん現地が近づいて来ました。3時間弱で着いちゃいましたかね。途中コンビに休憩付き。快適ラグジャリーカーだったので、駐車場でそのまま車中泊。こういう時大きい車は快適だよね。寒さに震える必要なし。むしろ半袖で快適。

    (more…)

  • 光陰如矢

    あー。やっぱりあっという間に終わってしまったぁ。
    今年は前日の雨には少しビビったけど、結局天気に恵まれて快適だったぁ。てか、地上は暑いね。これでも今日は涼しいらしいけど。

  • 時間感覚喪失:復帰不可能

    何もしない日はあっという間に時間が経つんだよね。
    んで、
    割と色々した日は時間が経つのが遅い。

    (more…)

  • 一応。登ってみたり。

    一応。登ってみたり。

    殆どクライマーぢゃなくてキャンパーでしたが、折角だから登って来ました。
    石楠花岩エリアの堰の上の岩の5級。あれ?それって去年と同じぢゃない?w その後下に下りて他の人のに付き合ってた後、面白そうで友達と2人で触ってみたものの歯が立ちませんでした。後から聞いたら2級だって。無理に決まってるぢゃん。でも出来たら2級クライマーだったのね。もうちょい頑張れば良かった。w

    (more…)

  • 秋の夜長・・・・

    秋の夜長・・・・

    キャンプと言えば夜っすね。たき火と食事と酒です。今年もたくさん食べてたくさん飲みました。w

    (more…)

  • 長野県南佐久郡川上村

    長野県南佐久郡川上村

    今年も逃避の一環として。登りついでにキャンプ(キャンプついでに登り?)に行ってきました。

    (more…)