交代するのはキャリアですけどね。楽天モバイルの1年無料キャンペーンが魅力的でお試し契約してみた。
Category: style
M1 Mac mini è venuto

Mac mini (Late 2012) はまだ現役だけど、Mac mini は開発サイクルが長いから購入することに。壊れたときに未だ発売されいないリスクを回避するためであって、決してM1 Macに触れたくてしょうがなかったわけではない。
旅する手帖。2021編|TRAVELER’s notebook
今年もそろそろ来年の手帳の準備。
ファウンデーション
GRAF VON FABER-CASTELL | FOUNTAIN PEN

誕生日のプレゼントに、GRAF VON FABER-CASTELLのタミシオ・ブラックエディションをいただきました。「伯爵コレクション」というやつ。
TWSBI Diamond ALR Prussian Blue | FOUNTAIN PEN

最近のお気に入りの一つ。TWSBI の万年筆が届いた。プルシアンブルーは新色。
FOUNTAIN PENS ADDICTED
去年まで増え続けていた万年筆も、Pelikanを最後にひと段落。写真の他に2本を加えて現在11本で稼働中。
植物と都市の未来|コルヌトピア
第5回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞した作品で、植物をコンピュータの計算資源として利用している世界という設定。
春先神戸に|令和元年・春
駆け足でたどる2019年も残すは春のみ。なんとか年内に間に合ってよかった。
ペリカンの夏|令和元年夏
今年の夏はペリカンのスーベレンを手に入れたのが最大のイベント。むしろ今年最大かもしれない。その時は「もう万年筆は増やさない」と誓った気もするが、すでに欲しい万年筆がリストアップされている今日この頃。
伊豆のカピバラ|令和元年長月
長月9月も、台風の影響で旅行の日程を短縮。まぢ温暖化やばい。
温暖化考|令和元年神無月
神無月10月はメインになるはずの旅行を台風の影響で断念。明らかに温暖化の影響が出てるんだと実感。
カルティエの輝き|令和元年霜月
霜月11月は「カルティエ展」と「図書館総合展」がメインイベント。展示会に行くのは5〜6年ぶりか。
feel KOBE|令和元年師走
気がついたら師走。手帳に書き留めるようになってから、すっかり更新が停滞中。歳の明けないうちに平成31年=令和元年の総決算。記憶の新しい方から順に、今年の出来事の備忘録。手帳には書き留めてあるので、過去を辿るのがわりと簡単。始めておいてよかった。
旅する手帳。2020編|TRAVELER’S notebook

来年の手帳も旅支度。
同時に発売だった台湾の「誠品書店」とのコラボデザインも一緒に購入。台湾旅行で初めて訪れたときに、蔦屋書店とは違った書店らしからぬ姿に衝撃を受けたのを思い出す。チャームは使わずに記念品として保存する予定。