なにげに朝っぱらから。
自分のブログに携帯でアクセス。
書き込みまで出来ちゃって吃驚。
微妙な一歩を前進。
色々歩きながら思いついたこともあるけど、
それやるには時間が要りそうなんで。
夏休みもあるし。
キャンプ行くし。
んで、9月後半まで持ち越し。
それまで覚えてるかね?
Blog
-
6925
-
終了。
やっと終了。
毎年毎年面倒なことだ。
けどこれで暫くは落ち着く。
後は夏休みだ!
いつまで休むかなぁ。 -
試行錯誤。
blogの調整続けてるんですけど。
微妙にスタイルシートの対応具合がOSとブラウザで違うことに試行錯誤。
皆さんどうやって解消してるんでしょう?
MacでSafariだなんて超マイナーな環境で調整してたら所々で微妙に吃驚。
そんなこんなで某クライミングジムのサイトをリニューアル。
blog入れちゃった。ところで。
トラックバックがイマイチよく理解出来ません。
何度読んでも説明の日本語が変です。
どうすりゃいいのさ。 -
鈴虫
鳴いてます。
秋の足音。
折角だからもう少し誰かを殴りつけたくなるような暑さが続いてくれると目標体重まで落ちそうなんだけど(笑)
そんな夜更け。 -
messe
昨日の初日をお休みいただいて、今日からイベント初日。なんだか今日は不発だったみたいで。すっかり暇でした。
昨日出勤の人たちに聞いたら『昨日は半端じゃないくらい忙しかった。』って。そうだよな。んで、きっと明日は忙しい。だいたい波があって、忙しい次の日は暇で、暇な次の日は忙しい。要するに交代で忙しい。でもレジに入ってればそれほど忙しくはない筈だから。(希望) -
++ version up! ++
とりあえず。
MacでIEの人もこれで解消。
かなり安直な解決法。 -
クリスティーナの好きなこと(2002)
監督:ロジャー・カンブル
出演:キャメロン・ディアス/クリスティーナ・アップルゲイト/セルマ・ブレア
スターチャンネルはキャメロン・ディアスの特集なんだね。
道理でたくさん出てると思った。
クリスティーナ・アップルゲイトとセルマ・ブレアの魅力が満載。2人が居ないとキャメロン・ディアスが使えない。てか3人並ぶと異様にキャメロン・ディアスがおばさんに見えるのはオレだけでしょうか? -
イベント。
年に一度のイベントの為のレイ変。
今年もこのシーズンです。例年より遅らせて夏休みと被らないように設定だそうな。
まぁ、確かに違うんでしょうけど。その効果は蓋を開いてみないと分からない。って感じ。でもまた初日休みなんです。
まぁ、要らない子だからしょうがないですけどね。(涙)
ともあれ。
なんとか形作って明日本番。雨降らないといいね。そうすると『大入り』出るから。だってねぇ。初日一日で来館者数が13万人だよ。いったいどれだけくるんだって感じ。 -
EX/エックス
監督:クリスチャン・デュゲイ
出演:デボン・サワ/ブリジット・ウィルソン
インパクトのあるCMを作るために、どこまでも過酷で、どこまでも過激なアクションをもこなしてきた製作会。今回彼らは”時速200Kmを越える雪崩との競走”シーンを撮るためにアルプス山脈のリゾート地へと赴いた。しかし突如開始されたテロリスト達による容赦ない攻撃。この標高4000mの世界から彼らは生きて帰る事が出来るのか!
CGや編集に頼らず、生身の人間の力と技で限界に挑んだ超ド迫力アクション! 時速80Kmの列車の上でのアクション、40mの滝へのダイブ、時速200Kmの雪崩との競走。これらのシーンを見事にこなしたのはX-Gameのトッププレイヤー18名と150名のスタントマン達。全編、全てにおいてリアルさを追求した一見の価値あり作品だ。 -
メリーに首ったけ
There’s Something About Mary (1998)
監督:ピーター・ファレリー
出演:キャメロン・ディアス/マット・ディロン/ベン・スティラー/リー エヴァンス
つい観てしまった。 -
シンクロナイズド・スイミング
やば。
リアルタイムで全部観てしまいそう。
明日仕事だっちゅうに。
なんて。
くだらないことまで書きたくなる。
今日この頃。
ダメだねぇ。 -
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
The Lord of the Rings: The Return of the King (2003)
監督・脚本:ピーター・ハワード
出演:イライジャ・ウッド/イアン・マッケラン/ケイト・ブランシェット
あれの三作目・完結編。
+++ completed! ++++
やぁっっっと。
完成。
と言ってもソースをハッツケハッツケしてたので。
大したもんでもないんだけどね。
一生懸命色々と機能も試してみたいと思うんですが、
性格なんでしょうね。
省いて省いて結局これだけになっちゃいました。
最初はカレンダーもトラックバックもつけてたんだけどね。
ともあれ。
ココからスタートです。
何が苦労したって。
元のページになんとかして入れ込むこと。
先にblog作ってしまったから、
そっちのデザインが基本になってしまって。
なのに、
元のサイトのデザイン変更するのはもっと面倒くさいし。って。
結局妥協です。(笑)
入り口だけなんとかちゃんとしたからいいか。って。(ダメ?)