直接法(modo indicativo)近過去(passato prossimo):既に完了した過去の行為や経験を、主に現在との関わりにおいて述べるのに用いられる過去時制。日常会話や口語的文体の文章で広く用いられる。その出来事への主観的関心や参加意識を伴う。
ここまで覚えればイタリア語は『喋れます!』w
Category: l’italiano
-
modo indicativo : passato prossimo
-
modo e tempo dei verbi : modo indicativo / imperfetto, futuro
動詞の法(modo)と時制(tempo)
法(modo):直接法(modo indicativo)/命令法(modo imperativo)/条件法(modo condizionale)/接続法(modo congiuntivo)/不定法(infinitivo)
時制(tempo):単純時制(tempo simplice)/複合時制(tempo composto)
古い体系を持つ言語によく見られるように、本当に複雑に変化。入り組んでいるけど、実際口語(会話)で使うのは半分。後は文語(文章:古典を含む)でしか使わないものも。
より話しやすい方向を意識しつつ慣れるのみ。
ちなみにこの前2つは直接法・現在形。(modo indicativo/presente)
直接法は単純時制に4つ、複合時制に4つ。
単純時制:現在(presente)/半過去(imperfetto)/遠過去(passato remoto)/未来(futuro)
複合時制:近過去(passato prossimo)/大過去(trapassato prossimo)/先立(前)過去(trapassato remoto)/先立(前)未来(futuro anteriore)
会話重視なら現在・半過去・未来・近過去くらいで十分かな。プラス前過去・前未来くらいで上級編。究極言えば現在・近過去のみで大丈夫。
それぞれ英語に照らし合わせると順に、現在/過去/-/未来/現在完了/過去完了/過去完了/未来完了に当たる感じ。遠過去はイタリア語独特かな。大過去と前過去の区別はあるんだろうか?ってくらい近い。 -
verbi irregolari
不規則動詞(verbi irregolari)
日常的に良く使われる語程、より言いやすい形に変化。そのため不規則。但し『言いやすい』ように変化してるから、それなりに似た方向に変化。イタリア語は『歌う』ように喋るので、自然語尾で韻を踏むことが多い。変化を覚えるよりも口で覚える方が早いかも。因に辞書の後ろの変化表には154語掲載。 -
verbi regolari
規則動詞(verbi regolari):直接法現在
主語の人称と、単数・複数によって6通りに変化。 -
avere / essere
avere:持っている(=have)
essere:〜である(=be)
英語で慣れ親しんだように、イタリア語もavereとessereは最も使用頻度が高く、それ故に不規則に変化する単語。
時制の変化に使用するだけでなく、多種多様な表現を持つ。 -
aggettivi indeterminativi / pronomi indeterminativi
不定形容詞(aggettivi indeterminativi)
不定代名詞(pronomi indeterminativi) -
particella pronominale
代名小詞:補語人称代名詞の非強勢形と複合形、中性的代名詞(particelle pronominali neutrali)、再帰代名詞(pronomi riflessivi)、非人称主語のsi(si impersonale)、受動態のsi(si passivante)
動詞、助動詞の前に置かれる。
どんな入門書でも文章読んでると全然理解出来ない。てか、これは感覚で覚えるしかないんぢゃないか?・・・・けどやたら普段でも使うっぽい。その上動詞との複合形なんてわけわからない。
一応丁寧にどんな時に使うのかってことを説明してくれてるんだろうけど、その項目が多岐に渡り過ぎて寧ろ混乱。w
人称代名詞までは普通に理解出来たんだけど、中性的代名詞に入ってから徐々に・・・・非人称、受動態に至っては××
とりあえず本をたよりに整理。 -
pronomi personali
人称代名詞(pronomi pesonali):主語人称代名詞(pronomi personali soggetto)、補語人称代名詞(pronomi personali complemento)/直接補語(complemento diretto)、間接補語(complemento indiretto)、強制形(forma tonica)
-
pronomi dimostrativi
指示代名詞(pronomi dimostrativi)
形は指示形容詞と一緒。名詞による制約が無く、単独で使うので性と数によってのみ変化。 -
nome/articoli
名詞(nome):男性名詞(nome menshile)、女性名詞(nome femminile)
冠詞(articoli):不定冠詞(articoli indeterminativi)、定冠詞(articoli determinativi)、部分冠詞(articoli partitivi)イタリア語の名詞は区分が2種類。幾つかの例外を除いて語尾で判断出来るものが殆ど。例外も冠詞屋形容詞の活用形を見れば判断出来ることが多いので覚えるのは簡単。
冠詞は前置詞などとの複合形が多く存在するので基本の形は重要。
特に定冠詞の使用頻度は非常に高いのが特徴。 -
l’italiano – alphabèto/pronùncia/accènto
このところイタリア語にハマってます。もうすぐイタリア人だと思います。w
自分で復習がてらイタリア語の整理。