DELICIOUS FOOD PARADISE|上海

上海は東京に負けず劣らず、世界中の美味が集まるフードパラダイス。おかげで滞在中、食には何ひとつ困ることはなかった。写真は帰国の日の空港ランチ。中国チェーンのファストフード。チキンカツはサクサクで美味かった。

上海のガイドブックで必ず紹介されているのがこの上海蟹。日本でよく見かけるカニに比べるとサイズが小ぶりなので、カニ大好き日本人にはちょっと物足りなさを感じるかも。久光の地下食料品売り場で写真を撮れたので満足。結局上海蟹は食べなかったが、ガイドブックによると通常は蒸した上海蟹が提供されるらしい。他にも食べやすく調理された上海蟹もあるようで、そっちなら食べに行っても良かったかな。

上海に着いた日に食べに行ったのは点心。部屋から歩いていける鼎泰豊。台湾ブランドだというのは今知った。点心は日本人の好きな中華料理の上位に食い込むはず。中でも人気と思われる小籠包は、上海蟹と並ぶもう一つの名物。食べないわけにはいかない。よく考えてみると冷凍食品のチンする小籠包以外、日本でまともに小籠包を食べた記憶がない。もしかすると冷凍以外の小籠包は初体験だったのかも。

しょうがないから冷凍食品と比較してみると、レンジで調理するとどうしても皮が硬くなってしまうが、本場の小籠包は皮もプルップルで柔らかい。幸い猫舌ではないので、丸ごとツルッと口に入れても平気だった。ジュワッと広がるスープの感覚がたまらなく幸福。

小籠包の他にも色々食べたけど、この辛い餃子も美味しかった。一緒に頼んだ青島ビールもより一層美味しく感じた。この鼎泰豐はホテルに隣接するレストランで、外国人と思しき西洋人の姿もチラホラ。ほとんどみんな小籠包は注文してた様子。名前は思い出せないけど、割と大きめのホテルに隣接した、世界でも有名なレストランだと思うんだけど、ファミレス並みに明るい照明だったのは、料理を美味しく見せるための演出だろうか。

餃子は水餃子なのが中国の常識。中国で焼き餃子といえば「紅虎餃子房(懐かしい。今もあるのかしら)」で見られる鉄鍋餃子が一般的らしいけど、日本人に馴染み深い「餃子の王将」風の焼き餃子も普通にあるのが上海風。先述の鼎泰豐と違って、このお店は落ち着いたシックな雰囲気の店内。内装も好みで、料理ももちろん美味かったから最高に幸せだった。

嬉しかったのは鉄瓶で提供される温かいお茶。でも自分で注ぐことはなく、常にお店のスタッフが注いでくれたから、テーブルに置いてなくてもいいんぢゃないかとも思う。ランチから豪勢にたくさんの皿を並べ、たらふく食って腹も満足。海老のプリップリさを母にメールしたら、羨ましすぎてその後出かけた溝の口のマルイで、海老餃子を買って帰ったらしい。

連日の雨で寒かったので、このミルク(豆乳だったかもしれない)仕立ての野菜たっぷりスープは温まった。青梗菜かと思ってた野菜は、青梗菜より小ぶりのなんとかいう別の野菜だった。

印象的だったのはこの甘いお菓子。中に入っているのはこしあんで、蒸し器に入っているのでわかる通り暖かい。外側ももちもちしてて美味しかった。お土産に買って帰りたかったけど、どこにも見かけなかったから、この店のオリジナル料理なのかもしれない。

世界中から人が集まる上海には、料理も世界各国のものが揃っていて、ガイドブックには基本中華料理のお店か、カフェばかりが載っているので、それ以外の美味しいお店を探すのは難しいかも。このお店は上海に住むイタリア人にも人気のピザレストラン。

店内は2階建で貸切のパーティもできるらしく、トイレを借りに2階へ上がると、パーティの準備をしてた。厨房も2階にあるらしく、厨房のスタッフとフロアのスタッフが、イタリア語でまくし立ててた和やかに談笑してた。上海の人は甘口が好きなのか、お菓子も料理も基本甘め。ピザ用の辛いオリーブオイルが非常に美味しく感じた。

外食が当たり前の上海風朝食も体験。このお店も部屋から歩いて行ける距離。上海では老舗に入る部類で、実はランチに出るなんとかいう料理が有名らしい。朝、出勤の前に朝食をとるのが常識なので、朝からひっきりなしに人が出入りする。観光客は僕一人のようだったので、店内の撮影は遠慮することに。出勤しない主婦や年配の人でも、朝食はテイクアウトで済ますらしく、受け取って帰るだけの人もいた。会社に持って行って食べる人もいるのかも。ワンタンは朝食によく食べる料理で、小さいのは豚肉が、大きいのは野菜が入ったワンタン。スープは塩ベースであっさり味。どちらも美味しかった。

人気のお店は一目瞭然、列が長く並んでいるのがその目印。旅行客でも後ろに並んでいれば、そのまま朝食ありつけるシステム。何が食べられるのか覗き見してから並んで、前の人と同じように注文すればいいみたい。中で食べられる店と、テイクアウトのみの店と、両方できる店とがある様子。並んでいたのは比較的若い人だった印象なので、伝統的な上海の朝食というよりは、どちらかというと新しい変わったものを食べられるのかも。興味があって覗き見したお店のは、歩きながらでも食べられそうな料理だった。

スゲーと驚きを隠せなかったのが「外卖(ワイマイ)」というシステム。デリバリー全般を指す言葉だけど、特にフードデリバリーが盛んらしい。とにかく街中を走っている電動バイクのほとんどが、外卖の配達のために奔走しているくらい日常に浸透してる。帰国してから思い当たったんだけど、「Uber eats」の中国版である。

そういうわけでトンカツ定食を外卖してみたが、ほぼ時間通りに配達員がドアをノック。支払いんはオンラインで済んでいるので、商品を受け取るだけで終了。旅行者でも手軽に利用できるのが嬉しい。とりあえず「谢谢」だけ言えれば問題ない。届いた料理はまだホカホカで、温めなおす必要もなかった。肝心のトンカツの味はスーパー並みには美味しいので及第点。味噌汁は濃いめの赤だしで、これが意外と一番美味しかった。ご飯だけは日常的につや姫を食べている日本人にとって、どうやっても美味しく感じることはないと思う。

そんなわけでこの間「外卖」が「Uber Eats」だと気付いてから、近所のUber Eats事情を知るべく、アプリをダウンロードしてみたが、サービスが始まって話題になった頃よりも、格段に充実していることが発覚。「わーい!日本でも外卖できる!!」と喜んだのもつかの間。平日の夕方18時ごろに、どんなものが食べられるのか検索していると、次から次へと「現在は配達できません」に変わっていく。これからディナータイムなのに不思議だなと思っていたが、次の日に外出していた時にふと、「そうか。デリバリーが足りないのか。」と原因に思い当たった。

僕が住んでいるのは玉川沿いの川崎市で、近くに丸子橋があり都内とのアクセスは便利なため、Uber Eatsの提供元もほとんどが都内の店舗。上海では「犬も歩けば棒に当たる」くらいの頻度で出会ったのに、そもそもその辺でUber Eatsのデリバリースタッフを見たことがない。おそらくこの辺を担当するデリバリースタッフの数は、店舗の数に対して絶望的に少ないに違いない。結果、オーダーが入るとデリバリースタッフが埋まるため、周辺一帯のオーダーがストップするという現象。人材不足の影響はこういうところにもあるらしい。せっかく便利なサービスも、これではなかなか広まらないわけだな。道理で職場でUber Eats見かけないわけだ。

上海フードを満喫できたのは、実は上海在住の友人のおかげ。お店を選んでくれたのもほとんど彼。メニューから美味しいものを選んでくれたので、自分では何もしなかった。自分で選んで買って食べたのは、コンビニのビールとつまみだけ。観光名所への道案内や交通手段を選んでくれたのも彼で、ひとり旅のはずなのにまるでツアーに参加したかのような快適さ。

持つべきものは友である。多谢!