Tag: mystery
-
書架の探偵
タイトルはミステリっぽいけどハヤカワのSFの方。図書館の書架でタイトルに惹かれて借りてみた。
-
植物と都市の未来|コルヌトピア
第5回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞した作品で、植物をコンピュータの計算資源として利用している世界という設定。
-
マーダー・ミステリー(2019)
Netflixのオリジナル映画。さほど期待せずに見始めたけど、飽きずに最後まで観れた。
-
脳男(2013)
脳男(2013) アクションがキレッキレで最高。爆発も派手で大迫力。でもテンポが悪い。
-
プリデスティネーション(2015)
Predestination (2014) タイムマシーンを使って犯罪を阻止する特別捜査官の話。まさかこう来るとは予想してなかった。潔いラストで短くまとまってるのも好み。どこが物語の始まりかわかった人はご一報ください。どう考えてもやっぱりわからない。
-
鑑定士と顔のない依頼人(2013)
La migliore offerta (2013) ヨーロッパの映画は面白い。特にこのブラック感は秀逸。
-
イーグル・アイ(2008)
Eagle Eye (2008) 対テロように極秘に開発されたAI(人工知能)が選択した人類の敵とは。
-
真夏の方程式/東野圭吾
ガリレオシリーズ第6弾。 海底資源開発で揺れ動く海辺の町で、元刑事の遺体が発見される。「ある人物の将来を大きく左右する。」との理由で、珍しく積極的に協力する姿勢を見せた湯川。東京と玻璃ガ浦の捜査が進むにつれ、新たな一面が見え始めて・・・・
-
暗殺者ソラ:大神兄弟探偵社/里見蘭
「行方不明になった兄を探してください。探偵料は何年かかってもお支払いします。」女子高校生から依頼を受けた大神鏡市は、彼女から聞いた手がかり「シマケバラ」を調べ始めるが・・・・
-
大神兄弟探偵社/里見蘭
美術館から有名な絵画が盗み出された。現場に倒れていた学芸員は一時的な記憶喪失で事件の起きた前後の記憶がない。学芸員の妹と付き合っている大学生の城戸友彦は、彼女の疑いを晴らすべく探偵社を訪れるが、提示された探偵料は「3000万円」だった。
-
サイタXサイタ/森博嗣
「ある人を監視してほしい。理由は言えない。」 ちょっと変わった依頼を受けた小川は、とりあえず尾行を開始する。一方、連続爆弾事件が世間を騒がせていた。
-
グランド・イリュージョン(2013)
Now You See Me (2013) 4人の男女で構成されたマジシャンチーム“フォー・ホースメン”がラスベガスでショーを行うのと同時にパリの銀行から金を盗み出すという大技を行う。 FBI特別捜査官のディラン・ローズとインターポールが彼らの犯罪を阻止しようとするが・・・・
-
エージェント:ライアン(2014)
Jack Ryan : Shadow Recruit (2014) ジャック・ライアンの若き日のエピソード。CIAの分析官としてロシアに潜入したライアンだが入国早々トラブルに巻き込まれる。果たしてテロを未然に防ぐことはできるのか。
-
トランス(2013)
Trance (2013) オークションから名画を盗み出したが記憶喪失になったサイモン。名画の隠し場所を催眠療法を用いて探し出そうとするが・・・・
-
ファインド・アウト(2012)
Gone (2012) 森で救助されたジルは「誘拐され殺されそうになった。他にも屍体があった」と主張したが、誘拐された場所も屍体も発見されなかったため精神病と判断されてしまう。ある日一緒に暮らす妹が突然姿を消し、ジルは警察へ通報するが相手にしてもらえず、一人で捜査に乗り出す。